髪を綺麗にスタイリングしたいと思うとヘアアイロンは欠かせず、特にストレートに拘るなら「ストレートアイロン」がおすすめです。
しかし、ストレートアイロンを選ぶにあたり気になるのが髪へのダメージ!
そこをカバーすべく様々な機能がついていますが、正直なところ何を選べば良いか迷子の方も多いはず。
そこで本記事ではストレートアイロンの選び方とおすすめランキング5選を紹介します。
髪に優しいストレートアイロンとは
購入する前にストレートアイロンについて少しお勉強です。
ストレートアイロンは熱の力で強制するため、どうしても髪が痛みやすくなります。
しかし、それを回避してくれるのがダメージケア機能付き商品です。
その機能について、いくつか紹介します。
マイナスイオン照射機能
熱によってキューティクルに傷がつかないよう守ってくれるのが、このマイナスイオン。
アイロンを使用することによって髪から水分が抜けていくと髪が痛み、静電気が起きる原因にもなります。
乾燥を防ぎ、髪内部の水分を保つ役割をマイナスイオンが果たしてくれます。
水分が逃げてしまうと、せっかくスタイリングしても汗や湿気で髪が膨らんでしまうので髪の水分キープは、大切です。
ミスト照射機能
熱を与えることによって、失われていく水分を補ってくれるのがミスト機能。
ミストによって髪に水分を与えると、スタイリングもしやすくなるので、時短にもなります。
長時間髪に熱を与えるよりも痛みにくくなりますし、何よりスタイリングも簡単になるのでストレートアイロン初心者の方にもおすすめの機能です。
迷った際は、ミスト機能を選択してみてください。
遠赤外線照射機能
遠赤外線は髪内部に働きかけ、たんぱく質を活性化。
髪を健やかに保つためには、髪の毛の主成分であるたんぱく質を保護しながらスタイリングもできてしまうという、優れものです。
ダイエットや筋トレなど、身体づくりでも注目されているたんぱく質。
摂取割合としては体重1kgに対し、1gのたんぱく質摂取がベスト。(40㎏なら40g※ただし、一食で40gは厳しいので食事毎に10g程度取り入れると良いでしょう)髪のことも考えて、食事でもたんぱく質を摂取してみましょう。
アイロンのプレート部分に注目
髪に直接当てるプレート部分は、髪に優しいタイプのものが増えています。
ストレートアイロンで髪が痛む主な原因は3つ。
- 濡れたままアイロンを使用して起こる髪内部の水蒸気爆発
- 熱によるダメージ
- 髪の表面を摩擦することによって受けるダメージ
髪に優しいプレートのストレートアイロンなら、摩擦ダメージを軽減できます。
その反対で、摩擦が軽減されないプレートのストレートアイロンを使用すると、滑りがよくないためプレートが髪に引っ掛かり、切れ毛などの原因になってしまうのです。
髪への摩擦が軽減されるプレート
髪表面のキューティクルを傷つけてしまう可能性のあるため、プレート部分はかなり重要です。
おすすめのプレート素材は、「チタン」や「テフロン」で、どちらもみなさん聞いたことがある素材だと思います。
「テフロン」はよくフライパンなどに使用されており、食材がくっつきにくいという性質があります。
それと同じ原理で、プレート部分がテフロン加工になっていれば髪の滑りがよく、切れ毛を軽減することができます。
さらにチタンプレートの場合は、かなり丈夫なので、耐久性が高いのが特徴。
プレート部分は100℃を越える高温になるため素材が丈夫だと長持ちしますし、髪にも優しいので、使いやすく優秀です。
ストレートアイロンの選び方
ストレートアイロンがあれば毎日のスタイリングがかなり楽になりますので、一台は持っておきたいアイテムです。
でも、どれを選んだらいいのかわからない方も多いと思いますので以下のポイントを押さえて下さい。
プレートの素材
プレートの素材が良くないと、髪が痛んだりスタイリングの仕上がりが左右されるので、購入前にしっかりとチェックしましょう。
おすすめのプレートの素材は、チタンやテフロン加工のものです。
どちらも髪のすべりがよく、ダメージを軽減してくれるという特徴があります。
特にチタンはとても丈夫で、表面のコーティングも剥がれにくく長持ちするのでおすすめです。
プレートの大きさ
プレート部分が大きいタイプと小さいタイプ、実はそれぞれ良さがあります。
髪の毛が長くて量が多いという方は、大きいプレートの方が一気にたくさんの毛をスタイリングすることが可能ですが、逆に髪の毛が短いという方はプレート部分が短い方がスタイリングしやすくなります。
また前髪など顔周りの細かい部分をスタイリングしたい場合は、プレートが小さい方が簡単ですし、旅行の時など持ち歩くのに便利です。
自分の髪の長さ・量・用途などをしっかりと考えてから、選ぶようにしましょう。
温度は細かく設定できるものがベスト!
プレートの温度についての注意点は、なかなかクセがつかないからといって高温にしてしまうと髪が痛んでしまうことです。
その逆で、髪にダメージを与えたくないからといって低い温度でスタイリングをしていても、なかなか思うようにクセがつきません。
それぞれの髪質にもよりますが、180℃前後の設定温度を目安にして下さい。
ストレートアイロンを選ぶ際は、必ず最高温度を確認し、細かい温度設定ができるものを選びましょう。
ストレートアイロン ランキング5選
1位 パナソニック ストレートアイロン ナノケア EH-HS0J-K
パナソニックの「ストレートアイロン ナノケア(EH-HS0J)」は3つの温度コントロール機能と「3D密着プレート」で、1回のストレート性能が20%アップし、1回すべらせるだけで仕上がり別格。
ツヤめくストレートが夜まで続きます。
スムースグロスコーティングプラスで髪のつっかかりを抑え、摩擦によるキューティクルの損傷を防ぎます。
その他にも以下の効果があります。
- 髪に効率よく熱を伝える
- 髪のツヤ感
- しっとり感
- 毛先のまとまり感
2位 絹女~KINUJO~ LM-125
「シルクの様な繊細さと潤いを世界の皆様へ」
最新テクノロジーが生み出す製品を「美しき体験」に変えて、日本から世界中の人々の心に”未来の美容体験” を生み出します。
最先端の美容理論とテクノロジーで生み出されたKINUJOの「シルクプレート®」は、正に絹の様な繊細さと潤いを体現します。
3位 サロニア ダブルイオン ストレートアイロン SL-004
楽天年間ランキング2019家電ランキングでは第3位を獲得
指通りなめらかな、さらさらのストレートスタイルを簡単に作ることができます。
プレートの滑りが非常に良いため、摩擦によるダメージを最小限に抑えながらストレートヘアを実現できます。
さらに、側面が丸くなっているため、毛先のカールなどにもぴったりです。
このヘアアイロンは、温まるスピードが早く、忙しい朝など時間に制約のある場面でも嬉しい特徴です。
さらに、持ちやすいデザインとシンプルな操作性により、初心者の方でも簡単に使用できます。
またコストパフォーマンスにも優れており、その価格に比べて提供する機能は非常に充実しています。
24mmモデルはショートからロングヘアの方の毛先のカールデザインに最適ですし、35mmモデルは髪の量が多い方やロングヘアの方にはストレートスタイルをおすすめします。
4位 ヤーマン スムースアイロンフォトイオン YJHB0N
保水ヘアアイロンでもっとストレートに、使うたび艶やかな髪へ
高性能ヒーターで熱ダメージを最低限に止めて髪の水分を保ち、独自のプレート設計でスタイリングを思いのままに。
「保水ヘアアイロン」が、あなたの髪を理想のうる艶ヘアへと導きます。
5位 パナソニック ストレートアイロン ナノケア EH-HS9J-K
高いストレート性能で、夜までつづくツヤ髪に。
ナノイーの効果により、髪の毛が美しく輝き、つややかな仕上がりになります。
さらに、髪へのダメージも最小限に抑えられると期待されます。
このヘアアイロンを定期的に使用することで、より効果を高めることができます。
また、温度調節機能も5段階で調整可能です。
ヘアスタイルに合わせて温度を調節することで、理想のスタイルを実現できます。
ストレートヘアを維持する方法
ストレートアイロンを使用後の最大のポイントは、「アイロンを通して温まった髪はしばらく動かさないこと」です。
「髪を巻いた後、丸めた髪を手にもってしばらく冷ます」というのを聞いたことがあるかもしれません。
ストレートアイロンの使用時も同じで、髪をまっすぐに整えた後は、形付けのためにそのまま髪を動かさずに冷ますようにしましょう。
また、ストレートアイロン使用前にスタイリング剤を付ける方法もあります。
スタイリング剤には形状記憶効果が期待できるものや、アイロンの熱から髪を守ってダメージを最小限に防いでくれるものなどあるので、欲しい機能に合わせてスタイリング剤をチェックしてみてください。
それから日中に注意が必要なのは、湿度(雨天や頭皮に汗をかく等)です。
どちらも髪が湿気を吸って、ヘアスタイルが変わる原因となります。
対策として、持ち運べるタイプのストレートアイロンがあると安できます。
美しい髪を育てる
髪は毎日のダメージや外部環境の影響を受けるため、手入れが必要です。
まとめ
ストレートアイロンを使用する場合は、どうしても髪に熱が加わりますので痛みがち。
とはいえ、ドライヤーで風量MAXの熱風を当て続けることも、髪にダメージを与えます。
ストレートアイロンでも正しい使い方をマスターし、使用前に専用のスタイリング剤を使用して髪を守る、さらにダメージケア機能が搭載されたストレートアイロンでスタイリングすることで、髪への負担はだいぶ軽減されます。
本記事の内容を参考に、美しいヘアスタイルを手に入れてください。
コメント