パーマ向けワックスは、髪の動きを活かしてセットできるスタイリング剤です。
スパイラルやツイスト、デジタルパーマなど様々なパーマスタイルに合うアイテムが販売されていますが、「ワックスとムースのどちらを使用べきか?」と悩んだことはありませんか?
ツヤがあり、ウェットな濡れた髪がつくれるジェルタイプや、柔らかい質感が特徴のムースタイプ、短髪にもおすすめのマットな質感が出せるものなどがあります。
今回は、パーマ向けワックスの選び方と、メンズアイテムや女性向けのレディースアイテムなど、おすすめ商品を紹介します。
ヘアムースとヘアワックスの違い
ムースとワックスの違いは、含まれる成分と付けたときの質感です。
ムースは水分が多く含まれた泡状のスタイリング剤で、パーマのウェーブをやわらかく表現できるのが特徴です。ワックスは油分が多く粘度が高いため、毛先に動きがあるスタイルや束感を出したスタイリングができ、ボリュームを抑えるのにも使えます。
パーマ向けワックスの選び方
仕上げたいイメージにあわせて選ぶ
【クリームタイプ】ナチュラル系
ナンバースリー DEUXER(デューサー) ミディアムソフトワックス 380g
クリームタイプのパーマ向けワックスは、ほどよいセット力があり、ナチュラルな仕上がりが特徴です。適度に水分と油分を含んでいるため、軽く付けるだけでしっかりツヤ出しできるのがメリットです。伸びがよくなめらかなテクスチャーでクセがないため、初心者の方でも扱いやすいです。
【クレイタイプ】マット系
オーシャントリコ ヘアワックス(クレイ) ボリューム×キープ
クレイタイプのパーマ向けワックスは、ツヤを抑えたマットな仕上がりが特徴です。セット力が高く、自然な無造作ヘアをつくるのに適しています。硬い質感で伸びにくいため、手のひらで温めてから広げるとスタイリングしやすいです。ウェット感をおさえたドライな雰囲気をつくりたいときにおすすめです。
【グリース・ジェルタイプ】濡れ髪系
アリミノ メン フリーズキープグリース ジェル クリア 100グラム (x 1)
グリース・ジェルタイプのパーマ向けワックスは、水分量が多いためウェットな質感を演出し、濡れ髪スタイルをつくれるのが特徴です。グリースは水溶性のスタイリング剤で、固まらないのにホールド力があり、簡単にセットを手直しできる扱いやすさが魅力です。ジェルはウェットなツヤ感とワックスの扱いやすさをあわせ持っているため、パーマのウェーブを出しながら大人っぽい色気のあるスタイルがつくれます。
【ムースタイプ】ふんわり系
デミコスメティクス ウェーボ スプリングパフ 200g
ムースタイプのパーマ向けワックスは、ふんわりとパーマの動きを出せるのが特徴です。やわらかい質感に仕上がり、固まりすぎずにナチュラルな雰囲気を演出できます。シャンプーで落としやすいため、髪への負担が少ないのもメリットです。ゆるめのロングスタイルや軽い印象のヘアスタイルにおすすめです。
質感で選ぶ
【ウェット系】ツヤのあるセクシーな仕上がり
ホーユー ミニーレ ウイウイ デザインクリーム7 80g
ウェット系のパーマ向けワックスは、ツヤ感が出やすく、しっかりと動きを出せるのが特徴です。濡れたようなセクシーな印象のヘアスタイルがつくれ、大人っぽい表情のある髪型に決まります。短髪よりもウェーブのある長めの髪型の方におすすめです。
【ドライ系】自然な感じで、くしゃとした仕上がり
ロレッタ メイクアップワックス 4.0 65g
ドライ系のパーマ向けワックスは、ツヤがなくマットな質感のスタイルをつくりたいときにおすすめです。くしゃっとしたパーマを自然に演出できるなど、ナチュラルに仕上げたいときに向いています。最もドライな質感をつくりやすい
ペースト状のクレイワックスは、パサっとした気取らないスタイルをつくれます。
セット力が強すぎないタイプを選ぶ
ウェーボ デザインキューブ (uevo design cube) ライトワックス 80g
パーマ向けワックスは、パーマをかけた直後には、スタイルを活かすためにセット力が強すぎないものを使用しましょう。セット力がありすぎると、パーマが強調されて扱いにくい場合があります。シャンプーを繰り返すほどパーマは落ちていくため、かけたての時期は落としやすい軽めのワックスがおすすめです。
ダメージケアで選ぶ
product(ザ・プロダクト) ヘアワックス 42g ヘアバーム ワックス オーガニック
保湿成分入りのパーマ向けワックスは、パーマによる髪のダメージをケアしながら使えるのが特徴です。ダメージを放置しておくと髪が弱くなり、パーマの持ちも悪くなる場合があります。髪をいたわりながらスタイリングすることで、パーマの形状も長く残せるのがメリットです。ワックスをつけている日中に髪を保湿ケアできる、加水分解ケラチンを配合したタイプもおすすめです。
ワックスの付け方・セットの仕方
- 1円硬貨2枚分のワックスを手に取り、指や手の平にしっかり馴染ませる
- 髪の根元から中間、毛先の順にムラなくつける
- 前髪には、手に余ったワックスを毛先のみにつける
- つむじから束を散らすように、放射状にセットしていく
- 髪にまとまりがない場合は重ねづけする
パーマケアについて
パーマを長持ちさせるためには適切なケアが必要です。
洗髪時は頭皮を優しくマッサージし、髪を傷めないように心掛けましょう。
また、パーマ専用のシャンプーとコンディショナーを使用すると、パーマの持続力が向上します。
まとめ
パーマ向けワックスはさまざまな種類があるので、いろいろ試して使ってみてから自分に合ったワックスを見つけるのもおすすめです。ヘアスタイルは第一印象や1日の気分を左右するほど重要なので、1つに決めずに複数を使い分けて好みのスタイリングを楽しみましょう。
コメント